ビジネスに役立つYouTube活用法 その1

 

今や私達の生活になくてはならないYouTube。ビジネスをしていく上でもYouTubeが使えればとても有利です。

今回はそんなYouTubeの仕組みや、動画をアップする上で実際どんなことを意識していけばいいのかをお話します。

それでは早速いってみましょー♬

 

YouTubeやることにより身につくもの

1.スキルアップ(編集、自分の考えを話す、市場調査など)

2.ロイヤリティ(広告収入)

※コロナかで企業が広告出すのが苦しく、下がってきている

3.自社サービスへの誘導

kindleなどへ。一番のうまみ。

4.インプットの質アップ

定期的に1つのテーマでアップすることを意識すれば、脳はそれについて考えざるを得なくなる。脳はサボることしか考えていないので、YouTubeにアップすることで「脳を働かせるライフスタイルを作っていく。そしてアウトプットすればするほどインプットの質もアップする。

 

テキストベースとの違い

YouTubeなどの動画と、ブログ・Twitterなどのテキストベースの物との違いって何でしょうか?それは、テキストベースが視覚からのみ情報を入れる物に対して、動画は視覚・聴覚の2つから情報を入れることができるため「入ってくる情報量が圧倒的に違うし、伝わりやすい」ということです。

河本さんは、動画を見てから「初めて」セミナーに来たお客様に「以前もお会いしている気がします」と言われたのだとか。動画で顔や表情・声なども知ってから会っているので、初めてでも親しみが湧いたのでしょうね。このように動画ではリアルで会うのと大差ないのですが、ブログ読んでからリアルで会うと「なんだ、ブログではすごいこと言っているのに実際は大したことないじゃん」なんてこともあるのだとか・・・。そうなるとファンになってもらい辛いし、結果的に商品買ってもらいにくくなりますよね。

やはり、YouTubeなど動画をやっていると自分たちにとっても、お客様や見込み客にとてもメリットがあるようです。

また、ブログなどよりYouTubeやっている人の方が「層が厚い」ので、その点も有利なようです。

 

YouTubeをやると怖いものがなくなる?

「怖いもの知らず」の方がビジネスはうまくいきます。では、怖いものってどうやって克服すればいいのでしょうか?

スタンフォード大学かどこか(河本さんの言い方が曖昧な気がして調べてみたのですがヒットしませんでした、すみません)で実証したらしいのですが、それは「知らない人に声を掛ける」ことです。うーん・・・私もぶっちゃけ勇気いります。

「自分が感じていることや人に頼みたいことを人に伝えられない」こと、これが私達が感じる一番の恐怖なのです。逆にこれが出来さえすれば「怖いもの知らず」になれるのです。

YouTubeは「自分のやっていることや考えていることを発表する場」なので、やっているうちに「怖いもの知らず」に近づいていくのです。

 

システム理解

YouTubeのシステムを理解しておけば、どんな動画を作ればたくさんの人に見てもらえるかがわかってきます。「システムの理解」とは、「YouTubeがどういうビジネスをしているか?」ということです。

YouTubeは「スポンサーからの広告収入」で儲けていて、広告主と視聴者の間をとって成り立っています。広告が沢山表示されればされるほど儲かるので、「1回の動画の中に沢山広告が表示されやすいもの」を選定して上位に持ってくる仕組みになっています。その為には、なるべく1つの動画において最後まで見てもらえるような物(=視聴者維持率の良いもの)を作りましょう。途中までしか見てもらえなければ広告が1度も表示されない場合もあります。最後まで見てもらえば1~3回広告が表示されることも!最後まで見てもらえるような面白い動画を作る重要性をお分かりいただけたかと思います。

 

エンゲージメント

「エンゲージメント」とは、「どれだけその動画に反応があるか」ということです。つまり、「いいね」やコメントがたくさんついていればいるほど「エンゲージメント率が高い」ということです。そのためにはまず、人が反応したくなる動画を作りましょう。

そして、必ず「いいね」やコメントをもらうようにしてください。同じ100人の視聴者でも、反応ゼロの動画より、「100人が反応している動画」の方が上位に来るわけです。

「でも、いいねやコメントってお願いしてもくれない人も多いんじゃ・・・」と思う人もいることでしょう。でも、コメントすることで何かリターンがあれば書いてくれる人も増えるのではないでしょうか。河本さんも実際、書いてくれた人にプレゼントをしたことがあるそうです。

 

整合性

以前は「芸能人の〇〇愛用!」などと書けば、実際内容でそのことに触れてなくてもアクセスが集まっていました。でも、現在は必ず動画の内容とタイトルが合っていないとアクセスが集められなくなっています。なので、先に内容を考えてから(撮影)タイトルをつけるようにしましょう。

 

ニッチな市場を狙う

ニッチな市場とは、YouTubeの場合「検索しても引っかかる本数が少ないテーマ」で動画を作成するということです。身近にあるけどニッチな物の「使い方」などをアップすれば、結構アクセス集まる可能性もあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

河本さんとしては、YouTubeで広告収入を得るというよりも、自分の考えなどを話すスキルアップのためにYouTubeをオススメしています。なので「YouTubeの仕組みを理解し集客の為や質が良く人の役に立つような動画アップも大事だが、アクセス数やエンゲージ率を気にしすぎると必要はない」とのことでした。

私自身、河本さんのオンライン・ビジネススクールに入るまではYouTubeを使っての稼ぎ方って「広告収入」しか思い付かなかったから、「集客」の為とか「スキルアップ」の為とか本当に目から鱗で新鮮でした。また、特にスキルアップの為ならリキまずYouTubeというものに入りやすいのではないでしょうか^_^ テーマは一貫していた方がいいとのことなので、興味を持った方は是非やってみて下さい。

 

「その2」に続きます、お楽しみに♫